さつまいも ダイエット

さつまいもダイエットで太った理由!冷やし焼き芋で痩せ効果倍増の食べ方がスゴイ!

ヘルシーなはずのさつまいもで、太ったなんて経験ありませんか?

健康的に痩せたくて、さつまいもを選んだのに、効果が出ないとがっかりですよね。

でも安心してください。

さつまいもは食べ方次第で、ダイエット効果がアップするんですよ。

なんと、さつまいもは冷やすことで痩せ効果が倍増するんです。

実際に私も、さつまいもを冷やして食べるようになってから、体重がスルスル落ちてきました。

美味しいさつまいもを手軽に取り入れて、健康的なダイエットを習慣化してみませんか?

さつまいもダイエットの画像

さつまいもダイエットで太った理由!

さつまいもって
ダイエットにむいてるイメージがあるけど、太ることってあるの?

さつまいもは食物繊維が豊富でGI値が低くダイエットにピッタリの食材なんですが、
食べ方を間違えてしまうと逆に太る可能性があるんです。

適量を守ることで
さつまいもダイエットの効果を最大限に引き出すことが出来るんですよ。

太る食べ方ってどんな食べ方?

さつまいもの太る食べ方

さつまいも調理法によってGI値が変わってくるんです。

GI値が高くなると太りやすくなるんですよ。

大学芋や芋けんぴなどはさつまいもを油で揚げた上に砂糖やはちみつやメープルシロップなどを絡めているので太りやすくなりますね。

芋けんぴ

芋けんぴの画像

さつまいもをスティック状に切り
油で揚げたあと溶かした砂糖をからめる

大学芋

大学芋の画像

乱切りのさつまいもを油で揚げたあと
甘辛醤油ダレをからめる

スイートポテト

スウィートポテトの画像

さつまいもをペースト状にして砂糖、
バター、牛乳、生クリームを
加えて焼く

さつまいもの天ぷら

さつまいもの天ぷらの画像

小麦粉の衣をくぐらせて油で揚げる

焼き芋や干し芋は調味料を使わないから太らないわよね?

調味料を使わなくても、温かい焼き芋はGI値が高くなるんですよ。

うそでしょ…。

じゃあ干し芋は?

干し芋の場合、GI値が低く100gで1日に必要な食物繊維の
3分の1を摂ることが出来ますが、100gあたり303キロカロリーとカロリーが高くなるので、食べすぎには注意が必要です。

適量を守ることが大切なのね。

どんな風に食べればいいのかしら。

1食分をご飯やパンの代わりに100g〜
200gまでを目安に置き換えると良いでしょう。

エネルギーとして消費されやすい朝食か昼食に置き換えるのがおすすめです。

夜遅い時間帯は糖質が脂肪として蓄積されやすくなるので控えましょう。

GI値が低い調理法が理想的ですね。

さつまいものGI値

  • 干し芋:55
  • 焼き芋:80~85
  • 茹でた芋:40~50
  • ふかし芋:45~50
  • さつまいもの天ぷら70~80

GI値が高い、低いって何の数値なの?

GI値とは食後2時間までの血液中の糖濃度を計ったものなんです。

GI値が高い食品は
血糖値が急上昇し、GI値が低い食品は
血糖値の上昇を緩やかにします

糖値が急上昇、急降下する血糖値スパイクは健康リスクを高めてしまいます。

血糖値スパイクって?

血糖値スパイクとは

血糖値スパイクとは、糖質を摂取した後、血糖値が急激に上昇し、それを抑えるために
インスリンが大量に分泌されることで起こります。

このインスリンの分泌によって血糖値が急降下し、低血糖状態になると、以下のような症状が現れます

血糖値スパイクの症状

  • 食後に強い眠気や倦怠感を感じる
  • 集中力が低下する
  • イライラする

血糖値スパイク抑制してくれるカスピ海ヨーグルトの記事はこちら

これらの状態は糖質疲労とも呼ばれ、身体が疲れやすくなるんです。

糖質疲労って?

糖質疲労とは

先ほどもお伝えしましたが、糖質疲労とは、食後に血糖値が大きく跳ね上がったり、乱高下したりすることで、急な眠気やけだるさを感じたり、集中力が途切れたりする状態のことです。

甘いものや米・パン・パスタなどの、食べ過ぎに原因があるといわれています。

糖質疲労防ぐために効果的な食べ方の工夫として、次のような方法がありますよ。

  • 食物繊維、たんぱく質や脂質、炭水化物の順番に食べる
  • 1日3食を決まった時間に食べる
  • ゆっくりよくかんで食べる

食前に食物繊維を摂ることで糖質疲労を防ぐことが出来るんです。

さつまいもは、豊富な食物繊維が血糖値の上昇を緩やかにしてくれるんです。

次の食事もセカンドミール効果によって血糖値の上昇を抑制してくれますよ。

セカンドミール効果 とは

ファーストミール(朝食)が、
セカンドミール(昼食)に影響を及ぼしたということで、
セカンドミール効果と呼ばれているんです。

健康的な食事を心がけていると、その効果は次の食事にも表れるということなんです。

セカンドミール効果は4、5時間しか持続しないので、朝食を7時に摂ったら昼食は12時、夕食は17時というタイミングが理想的ですね。

食物繊維が豊富でセカンドミール効果のある食材を使ったダイエットの記事はこちら

さつまいもにはどんなダイエット効果があるの?

さつまいものダイエット効果

  • 豊富なカリウム:
    むくみ解消効果保湿効果
  • 豊富なビタミン:
    抗酸化作用疲労回復効果
  • 豊富な食物繊維:
    腸内環境改善効果
    便秘解消効果

さつまいもには
むくみ解消効果があるカリウムが、同量のご飯の約540倍も含まれるんですよ。

カリウムが余分な水分や塩分を排出してむくみを解消してくれるんです。

また、さつまいものカリウムには肌の乾燥を長時間防いでくれる保湿効果もあるんですよ。

冬は肌が乾燥して
ガサガサになるからさつまいもでダイエットしながら保湿も出来るなんて
一石二鳥だわ!

また、さつまいもはビタミンが豊富なんです。

さつまいもに含まれるビタミン効果

  • ビタミンC・Eの
    抗酸化作用
    細胞の老化防止に効果的
  • ビタミンB1の
    疲労回復効果
    ビタミンB1は柑橘類の2倍含まれる

さつまいもにビタミンが豊富っていうのは意外だわ。

食物繊維が豊富なイメージが強いわね。

そうなんです、
さつまいもには
水溶性食物繊維と
不溶性食物繊維が1:2の割合で含まれています。

不溶性食物繊維は、体内で水分を吸収して膨らむので満腹感を得やすいんです。

また、ヤラピンが豊富に含まれているので便秘解消に効果的なんですよ。

ヤラピンって何なの?

ヤラピンとは

ヤラピンとは、さつまいもの切り口から染み出る白い液体で、さつまいもだけに含まれる貴重な成分なんですよ。

食物繊維とヤラピンの相乗効果で
腸内環境を整えて
便秘を解消してくれます。

皮に近い部分に含まれているので、皮ごと食べるのがおすすめですよ。

さつまいもってよく表面が黒くなってるから、皮は捨ててたわ!

その黒くなってる部分はヤラピンが空気に触れて変色したもので食べても問題ないんです。

ヤラピンが多いさつまいもは甘みが強いんですよ。

甘くてホクホクのさつまいもは焼き芋にして食べると美味しいのよね。

冷やし焼き芋の痩せ効果が倍増するスゴイ食べ方

先ほどもお伝えしましたが、食物繊維が豊富でGI値が低いさつまいもは、温かい焼き芋の状態だとGI値が高くなります。

どうして?

さつまいもは加熱すると、アミラーゼという酵素がでんぷんに作用して、麦芽糖を生ずるため甘くなり、GI値が高くなるんです。

調理前のさつまいものGI値は約55ですが、焼き芋にするとGI値は約80〜85になります。

ふ~ん、温度が変わるとGI値も変わるなんて、なんか不思議よね。

そうですね、アツアツの焼き芋も美味しいですが、冷やして食べると痩せ効果が倍増するんですよ!

冷やし焼き芋の痩せ効果

冷やすと効果が倍増するの?

はい、さつまいもは冷やし焼き芋にすることでGI値が約55の低GI食品になるんです。

アツアツの焼き芋を冷やすことで、焼き芋に含まれるでんぷんがレジスタントスターチに変化するからなんですよ。

レジスタントスターチって何?

レジスタントスターチとは

「消化しにくい(レジスタント)でんぷん(スターチ)」のことで、「難消化性でんぷん」とも呼ばれていて、便秘改善中性脂肪減少血糖値の急上昇抑える効果があるんです。

体内で消化されず、水溶性と不溶性両方の食物繊維の特徴を持っていることで注目されているんですよ。

でんぷんは本来、消化酵素で分解されますが、ご飯を冷やす、じゃがいもをポテトサラダにするなど『冷やす』ことで、レジスタントスターチが増えるんです。

また、冷やし焼き芋に含まれるβ-カロテンは、体内でビタミンAに変換され
肌の新陳代謝を促進してくれるんです。

冷やし焼き芋の痩せ効果

  • 血糖値の急上昇を抑制
  • 便秘解消効果
  • 腸内環境改善効果
  • 脂肪燃焼効果
  • 美肌効果

レジスタントスターチは食物繊維のような働きをするので腹持ちが良く食べ過ぎを防止できるんです。

腸内環境を改善して便秘解消してくれるんですよ。

相乗効果で痩せ効果が倍増するスゴイ食べ方をご紹介しますね。

レジスタントスターチに変化する食材の記事はこちら

相乗効果で痩せ効果が倍増するスゴイ食べ方

さつまいも納豆のあんこ和え

さつまいも納豆のあんこ和えのレシピ

さつまいも納豆のあんこ和え

材料

  • 冷やし焼き芋100g
  • ひきわり納豆1パック
  • つぶあん大さじ1

作り方

  • 焼き芋は皮ごと食べやすい大きさに切る
  • ひきわり納豆とつぶあんを加えて混ぜるだけ!

斬新な組み合わせね!

焼き芋、納豆、あんこでどんな相乗効果があるの?

焼き芋の食物繊維が納豆に含まれる善玉菌のエサになり
短鎖脂肪酸を生み出します。

短鎖脂肪酸は、脂肪燃焼効果がある為、体脂肪を減らすのに効果的なんです。

また小豆には、便秘解消効果、
むくみ解消効果、美肌効果があるんですよ。

短鎖脂肪酸とは

腸内細菌が、発酵性食物繊維をエサとして食べたときに生み出されるんです。

主な短鎖脂肪酸

  • 酢酸:免疫バランスを整える効果
  • 酪酸腸のぜん動運動を促す効果
  • プロピオン酸:腸を整える効果

短鎖脂肪酸を産生するには善玉菌を増やすことが大切です。

善玉菌のエサとなる発酵性食物繊維を摂り入れることが必要なんです。

発酵性食物繊維ってどんなものを食べるといいの?

発酵性食物繊維を多く含む食材

  • 穀類:大麦、オートミール、玄米など
  • 野菜玉ねぎ、ごぼう、アボカドなど
  • 豆類大豆小豆など
  • 海藻類ワカメ、昆布、ヒジキなど
  • いも類さつまいも、長いもなど
  • 果物バナナ、キウイなど

食物繊維は大きく、「水溶性」と「不溶性」の2種類に分けられます。どちらも腸内環境を整える働きがありますが、善玉菌が特に好むのが水溶性食物繊維です。具体的には、根菜類やきのこ類、海藻類などを、普段の食事に1品追加するのがおすすめです。

穀類やイモ類が冷えることで作りだされる「レジスタントスターチ」には、水溶性・不溶性の両方の働きを持つため、冷ご飯などもよいでしょう。

食物繊維やレジスタントスターチは、消化されずに大腸まで届くためビフィズス菌などの腸内細菌のエサになり、人体に良い影響を与える「短鎖脂肪酸」を産生するのです。

腸のバリア機能を高めるほか、脂肪の蓄積抑制作用も?! 今話題の「短鎖脂肪酸」とは|腸活ナビ|大正製薬

是非、冷やし焼き芋で
さつまいも納豆のあんこ和えを試してみてください。

癖になる美味しさですよ!

@inutoojisan #ダイエット #焼き芋納豆 ♬ 아주 NICE - SEVENTEEN

焼き芋は冷やして食べると、どんなメリットがあるの?

冷やし焼き芋メリット

  • アツアツの焼き芋よりも甘みが増す
  • 冷蔵はラップで包んで3〜4日保存可能
  • 冷凍はジップロックに入れて冷凍し2週間から1ヶ月保存可能
  • 手軽に食べられる
@moezo_diet 2倍痩せる!さつまいもの正しい食べ方 #tiktok教室 #ダイエット #さつまいも ♬ 애인만들기 - SS501

冷やし焼き芋のデメリットは何かある?

さつまいもには水溶性と不溶性の食物繊維が豊富に含まれていますが、摂り過ぎると逆に便秘になる可能性があるので注意が必要です。

また、焼き芋の皮の焦げた部分には『アクリルアミド』という化学成分が生成されますが、発がん性のリスクがあるので食べないようにしましょう

冷やし焼き芋や干し芋を家庭で作るのって大変ですよね。

ネットでまとめ買いすれば、手軽でお得で、便利ですよ。

[やおやのはち] 焼き芋 冷凍 紅はるか 甘い熟成15% off¥3,213 税込4.1

カルビー かいつか 紅天使 冷凍 焼き芋300g x 4袋¥2,380 税込 4.4

幸田商店 茨城県産
[べにはるか冷凍焼き芋500g×4袋]
 ¥2,880 税込4.2

関商店 冷凍焼き芋 紅はるか さつまいも 茨城 国産 合計1kg
¥2,880 税込 4.2

TV東京でも紹介 幸田商店 べにはるか
640g 干し芋 国産 無添加
 ¥2,580 税込 4.2

芋國屋 紅はるか 干し芋 シロタ 天日干し国産 訳あり 1kg¥2,200 税込3.9

甘藷・干し芋専門農園 横田商店〉(訳あり半熟ほしいも¥1,980 税込4.4

まとめ

さつまいもダイエットで太った理由、さつまいもの太る食べ方、さつまいものダイエット効果についてお伝えしました。

美味しい食べ方の多いさつまいもですが、調理法によって痩せるどころか、逆に太ってしまうこともあるため注意が必要ですね。

また、冷やし焼き芋は冷やすことで増えるレジスタントスターチが血糖値の急上昇を抑え、甘みも増して満腹感を得やすく、食べ過ぎ防止に効果的です。

美味しいさつまいもを楽しみながら、無理なくダイエットを成功させましょう!

スポンサー
  • この記事を書いた人

カロリーナ

こんにちは、無限の好奇心へようこそ。 無添加の食事と、デトックス効果のあるストレッチを毎日続けています。 野菜中心の食生活に変えてから、日々新しい発見があります。 これからも、心も身体も軽やかになる方法を皆さんと共有していきたいと思います。

-さつまいも, ダイエット
-, , , , , , , , , , ,